未分類

【運気UP】初詣は正しい参拝で♡♡マナーやNG行為はこれで解決!

※本ページにはプロモーションが含まれています

毎年何気なく初詣に行っている方も多いと思いますが、正しい参拝はできていますか??
新しい1年の始まりになる初詣だからこそ、参拝の仕方は大切です!
今回は「正しい参拝の仕方」を中心に何気ない疑問まで徹底的に解説していきますよ♪

初詣の基本

まずは初詣の基本から確認していきましょう♪

基本は住んでいる地域の神社かお寺に

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E9%B3%A5%E5%B1%85-%E7%A5%9E%E7%A4%BE-%E7%9F%B3-%E6%97%A5%E6%9C%AC-%E5%B1%8B%E5%A4%96-3664058/

本来の初詣は神社であれば「氏神(うじがみ)様」、お寺であれば「菩提寺(ぼだいじ)」へ行くのが伝統的な初詣です
氏神様は地域の守り神、菩提寺は自分の家が檀家になっているお寺のことを示します。

しかし最近ではその風潮は薄れていて、恋を叶えたい年であれば縁結びで有名な神社へ行ったり、有名な神社へ行くことが多くなっています。
特に問題があるわけではないですが、氏神様や菩提寺に参拝してから有名な神社やお寺へお参りすことが特にオススメです♪

初詣は三が日か松の内(7日)までに

出典:https://pixabay.com/photos/torii-gate-architecture-culture-1886975/

基本的には三が日か松の内(7日)までが一般的な初詣の期間とされています。
初詣の期間中しか授与されないお札などもあるので、新年の縁起物やお札などが必要であれば遅くとも7日までに参拝するようにしましょう。

ちなみに松の内は地域ごとに違いがあり、関東は7日まで、関西は15日までのことが多いですよ♪

自分のお参りは自分で

お参りの基本は「自分のことは自分で」です!
例えば家族の分もまとめてお参りというのは良くありません。

自分が周りの健康を祈願するような場合は問題ありませんが、それぞれのお願いをまとめてというのは避けるようにしましょう
家族や友人が外出できないような事情であれば、代理の参拝でも問題ありません。

神社とお寺どっちに行く?

神社とお寺どっちでもOK!ただし作法の違いに注意

出典:https://pixabay.com/photos/beach-torii-izu-peninsula-shizuoka-1976582/

意外と知られていないのが、「神社とお寺、初詣はどっちに行くのがいい?」という部分ではないでしょうか?

結論から言いますと、神社とお寺はどちらでも大丈夫です
「初詣は神社」というイメージがなんとなくありますが、有名な成田山や浅草寺はお寺ですよね!お寺も神社と同様初詣は非常に賑わっています!

初詣は神社でもお寺でもどちらに行くことの問題はありませんが、参拝の作法には違いがあるので注意しましょう
神社とお寺、それぞれの詳しい参拝の仕方は後ほど詳しく解説していきますね♪

初詣のポイント

知っておいて損はない初詣のポイントを解説していきます!
周りに知っている人がいなかったら教えてあげてくださいね♪

縁起が良いお賽銭の金額

出典:https://pixabay.com/photos/sunset-shrine-sea-sky-nagao-shrine-129503/

お賽銭に縁起の良い金額があることは知っていますか?5円は「ご縁がありますように」という意味を持っていることで有名です。
しかし、他にも良い意味の金額があるので紹介しておきます♪

5円「ご縁がありますように」
15円「十分ご縁がありますように」
25円「二重にご縁がありますように」
45円「始終ご縁がありますように」

このように語呂合わせで良い意味を持つ金額があります!
ちなみに5円玉と50円玉は穴が開いていることから「見通しが良い」という意味も持ち合わせているのだとか♪

ただし、出雲大社では「大切なのは神様に対する真摯な気持ち」としているので、ちょうど良いお賽銭の持ち合わせがない場合には、あまり気にしすぎず「気持ちを込めてお祈りする」ことが大事だそうです♪

おみくじやお守りはお参りの後に

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E3%81%8A%E3%81%BF%E3%81%8F%E3%81%98-%E6%9C%B1-%E7%B5%90%E3%81%B3-3032412/

おみくじは気軽にできる運試しですよね♪お守りも初詣で手に入れたいものの1つでもあります。
しかし、お守りの購入やおみくじを引くのにも順番があるのです!

基本的には「お参りのあと」にしてください。そして、おみくじに関しては1度の参拝で1回のみが適切です!

ちなみに、おみくじで凶が出た場合は内容を受け止めて注意しながら生活を送るようにしてみてください。
境内に結ばずに持ち帰っても問題はありません♪

願い事よりも感謝を優先に

「神社は願いを叶えてくれるところ」というイメージが強いかもしれませんが、基本的には「何事もなく生活できていることの感謝を伝える場所」です。

普段の生活で困らないようにすでに守ってくれているんですね♪
もちろん、お願い事をすることは問題ありませんが、ちゃんと1年を過ごせた感謝を伝えてからにしましょう

神社の参拝の仕方

ここからは参拝の仕方を解説していきますが、まずは神社からです!

出典:https://pixabay.com/photos/shrine-worship-visit-couple-801609/

鳥居をくぐるときには一礼を忘れずに

少し年配の方であれば、ほとんどの方が鳥居の前で一礼しているところを見かけますが、若い方では意外と一礼をする方が少ないんですよね。
最近は神社も観光地化してきているため、なぜ鳥居の前で一礼をするのか意味が知られていないことが大きな要因だと思います。

神社は神様が住んでいる場所。つまり、鳥居は神様が住んでいる家の玄関にあたります。
ですので一礼をするということは、誰かの家に行くときにインターホンを押したり、ノックするのと同じ意味となります。
鳥居の前では脱帽の上、一礼をして入るようにしましょう♪

手水舎で手と口を清めましょう

鳥居をくぐると山道の脇に手水舎(てみずしゃ)が設置されています。
手水舎は身体を清める場所なので、本殿で参拝をする前に必ず立ち寄るようにしましょう。

手水舎の手順

①柄杓を右手で持ち左手を清める
②左手に柄杓を持ち替え右手を清める
③右手に柄杓を持ち替え左手に水をためて口をすすぐ
④左手をもう一度清める
⑤柄杓を立てて柄の部分を水で流す

手水舎での手順はこれだけです!
少し難しく感じるかもしれませんが、忘れてしまったら設置されている看板を確認したり、周りを見渡せば大丈夫♪

柄杓は大勢の方が使うものなので、口を直接つけたりしないようにしましょう!

本殿にごあいさつを

ここまでで本殿にお参りする準備が整いました。
参拝の順番は諸説ありますが、神社によって違う場合もあるので基本的には本殿横の参拝方法に従いましょう

特に参拝方法が定められていない場合には、これから紹介する方法で大丈夫です!

参拝の手順

①お賽銭を静かに入れる
②鈴を鳴らす
③二礼二拍手一礼

鈴を鳴らすタイミングがお賽銭と前後することがありますが、基本的に「鈴を鳴らすことで払い清める」「神様を呼ぶ」という意味があるため、お賽銭の前でも後でも問題ありませんよ♪

お寺の参拝の仕方

続いてはお寺の参拝の仕方を見ていきましょう!
基本的な部分は神社と同じことが多いですが、少し違いもあるので要チェックです!

山門(正門)は一礼して敷居を踏まないように

出典:https://pixabay.com/photos/temple-japan-water-fall-red-green-5769733/

お寺の参拝も神社のときと同じです。
お寺の中は仏様の場所なので、玄関にあたる山門では一礼をしましょう。このとき敷居を踏まないようにまたぐのがポイントです!

細かい部分まで意識するのであれば、敷居をまたぐときは合掌をしながら、「女性は右足から」「男性は左足から」が基本。
しかし、最低限の「一礼する」「敷居を踏まない」という2つでも大丈夫ですよ♪

手水舎で手と口を清めましょう

お寺でも神社と同じように手水舎が用意されています。
意味は神社と同じく、身体を清めてから本堂にお参りするためです♪

手水舎の手順

①柄杓を右手で持ち左手を清める
②左手に柄杓を持ち替え右手を清める
③右手に柄杓を持ち替え左手に水をためて口をすすぐ
④左手をもう一度清める
⑤柄杓を立てて柄の部分を水で流す

基本的な流れは神社と同じなので、どちらかさえ覚えてしまえば大丈夫です♪

初詣は寒い時期になるので、手水舎で清める前にハンカチをすぐに取り出せるようにしておきましょう!

香閣で身体を清める

神社とは違いお寺には「香閣(こうかく)」が設置されている場合があります。
香閣は身体を清めるとともに、身体の痛い部分や悪い部分に当てると効果があると言われていますよ

本堂でございさつを

これで本堂にお参りする準備が整いました。
本堂でのお参りは神社とは全く違うと思っておいてください!

参拝の手順

①お賽銭を静かに入れる
②合掌し一礼
③お焼香
右手の親指・人差し指・中指の3本でお香をつまみ、左手を添えながら額の前へ。静かに香炉へ落とします。
宗派によってお焼香の回数は異なるので、わからない場合は1回で大丈夫ですよ♪

神社よりも作法が多くて難しいかもしれませんね。
基本的には神社と別と考えておきましょう!

拍手はぜず合掌が基本!
お焼香ではなくお線香の場合は手で火を消すように!

初詣の注意点!

最後は初詣の注意点を解説していきます。
どれも基本的なマナーになるので、しっかりと確認しておきましょう♪

神様に失礼のない服装で参拝しましょう

出典:https://pixabay.com/photos/kyoto-japan-statue-jizo-japanese-1976538/

冠婚葬祭のような決まりはありませんが、適当な服装で初詣に行くのはオススメしません!
あくまで、初詣という晴れの場であることを意識しましょう。

いわゆる遊び服のようなデニムなどは避けて綺麗めの服装がベスト
デートで初詣だったらレンタル着物とかも良いですね♪

特に肩肘張りすぎる必要はないので、自分の中で神様に失礼のない服装を選びましょう。

神社のものは神社に・お寺のものはお寺に納める

出典:https://pixabay.com/ja/photos/%E7%A0%B4%E9%AD%94%E7%9F%A2-%E7%A5%9E%E9%81%93-%E5%A4%AA%E5%AE%B0%E5%BA%9C-74098/

初詣ではお札や破魔矢を授かることがありますが、授かったものはそれぞれの場所へ返納しましょう。
例えば、お寺で授かったお札を神社に返納したり、神社で授かった破魔矢をお寺に返納するのはNGです×

全く同じ寺社に返納する必要はありませんが、お寺か神社を分けるようにしましょう。

初詣は午前中に

正月はせっかくの休みですし、「ゆっくり昼まで寝たい…」という気分もわかります。
初詣は「この時間帯に行かなくてはいけない!」という決まりはありません。

しかし、朝日は昔から強いパワーを持っているとされてきたため、初詣も太陽の力が強いうちに行ったほうが、より良い1年になるかもしれませんよ♪
できれば午前中の初詣をオススメします!

願いごとは1つだけ

願いごとは、その年に叶えたいもの1つに絞るようにしましょう。
基本的には前年を無事に過ごし新年を迎えられた感謝を伝えて、今年叶えたい願いごとをするのがマナーですよ♪

帰りの寄り道は福を落とす

初詣の帰り道っていろいろと寄っちゃいたくなりませんか?
せっかく新年の気持ちが良い状態で出かけているので、ショッピングとか…

でも、初詣の帰りは寄り道せずに帰るのが良いんですよ。

初詣の帰りに寄り道しちゃうと、せっかく頂いた福を落としてしまうんです。

いろいろ寄りたい気持ちはグッとこらえて、初詣のあとはまっすぐ福を持って帰りましょう

※【コロナ渦での初詣】

出典:https://pixabay.com/photos/washing-hands-wash-your-hands-4940196/

2020年は新型コロナの影響が大きく、新しい生活様式が求められています。
実は初詣も例外ではなく、2021年の初詣は大きく形が変わるかもしれません!

多くの神社で初詣の期間が延長

初詣の基本として「三が日か松の内まで」という初詣の期間がありますが、2021年は大きく変わりそうです。
神社ごとに期間はことなりますが、「分散参拝」を呼びかけるため、1月いっぱいや2月末まで初詣の期間を延長する神社が増えそうです!

福岡県の太宰府天満宮では初詣の期間を2021年の3月末まで延長するという発表がありました。

12月から縁起物の授与がスタート

本来であれば元旦からの初詣で授与される「縁起物」ですが、12月から授与をスタートしている神社が多く見受けられます

さすがに年内では初詣という雰囲気にはなりませんが、感染のリスクを下げるためには年内に縁起物の授与を終えて、初詣は素早く済ませることも必要かもしれません。

手水舎の利用を控える必要があるかも

手水舎で身体を清めるのは参拝の基本ですが、新型コロナの感染が拡大している今は控える必要があるかもしれません。
柄杓を使って手と口を清めますが、不特定多数の人が触るものなので、コロナの感染リスクが心配です。

神社によっては手水舎を一時封鎖し、自動水栓やホースへ切り替えているようですが、初詣に行った神社で対策がされいない場合には、状況を見て利用を控えましょう。

手水舎で身体を清めるのは参拝の基本ですが、状況が状況なので神様もきっと気にすることはありません

まとめ

出典:https://pixabay.com/photos/sea-sunrise-wave-morning-ocean-1199202/

正しい参拝の仕方を中心に解説していきました!
初詣は神社とお寺、どちらに参拝しても問題はありませんが、それぞれの参拝方法やマナーは心がけるようにしましょう♪

正しい参拝方法で良い初詣になりますように。

ABOUT ME
E-fortune編集部
占い好きのE-fortune編集部です!独自リサーチと実体験もとに、最新情報をお届けしています。
【人気】電話占いTOP5
1位:電話占いピュアリ

電話占いピュアリ」には、有名メディア出演歴が豊富な有名占い師が多数在籍

今なら初回10分の鑑定が無料

最大8,000円以上の特典付きでかなりお得に占いが楽しめます♪
 

PR:ピュアリ

2位:電話占いウィル

地上波のテレビ番組に多数出演している人気占い師「天河りんご」先生をはじめ実力を兼ね備えた占い師が在籍している「電話占いウィル」。

現在、渋谷・池袋・新宿で大人気の占いの館ウィル在籍鑑定師の電話鑑定もスタートしており、対面鑑定を極めた占い師とも鑑定が可能

また、会員登録をすると必ず3,000円分のポイントがもらえる
 

PR:ウィル

3位:電話占いヴェルニ

電話占いヴェルニ」は2004年にサービスを開始した電話占いの大手老舗占いサイト

通話料は無料で鑑定料金も190円~とリーズナブルな価格帯。プライバシーマークの取得もしているので初めての方でも安心!

いまなら初回限定で4,000円分のポイントも付与されるチャンス!
 

PR:ヴェルニ

4位:カリス

200万件超の鑑定実績がある「電話占いカリス」。

日本トレンドリサーチが行った電話占いサービスに関する調査において、口コミでの評判復縁に強い当たるの3項目でNo.1を獲得した業界大手の人気電話占いサイトです。

初回登録で2,600円分のポイントが付与されるのでお得に恋の相談ができちゃう♪
 

提供元ティファレト

5位:エキサイト

エキサイト電話占い」は1分187円~業界最安値水準の鑑定料で初心者にもおすすめの電話占いサービス。

24時間365日いつでも営業!自分のタイミングで電話占いが利用可能♪

さらに、いまなら「初回会員登録」「クレジットカードの登録」「LINEアカウントとの連携」「鑑定利用」などで最大8,500円分のポイントをゲット!
 

PR:エキサイト

RELATED POST